ノルバサン®オチック |
|

|
 |
すっきりピカピカ耳垢除去
サラッとさわやかラベンダーの香り
|
外耳道の汚れを放置しておくと病原菌の格好の棲家となってしまいます。日頃から耳を清潔に保ってあげてください。特に垂れ耳の子の場合は、蒸れて不潔になりやすいので定期的に耳そうじをしてあげて下さい。犬は聴覚が発達しているため人間よりも耳から得る情報量が多く、耳と聴力の状態の変化に大変敏感です。耳が病気になるとイヌにとって大きなストレスの原因になってしまいます
。 |
|
|
|
 |
イヌの耳は人間の耳と大きく異なり、耳の入口から真下に向かって下がり、途中からL字型に横へ開く構造です。 耳の穴、耳道の通気が悪いと細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
この細菌により炎症を引き起こしたり、感染症にかかってしまうと耳から嫌な臭いがするのです。 特に垂れ耳犬種の子の場合は、蒸れて不潔になりやすいので定期的に耳そうじをしてあげて下さいね。耳の病気にかかってしまうと慢性化し易く、長期化することが多いので要注意ですよ。耳も注意してケアしてあげて下さいね。
|
|
|
 |
耳は頭部の脳や中枢神経に近く、病気を放っておくと危険です。飼い主さんは日頃から気をつけてあげてくださいね。 スキンケアだけではなく、耳も注意してケアしてあげることが健康を維持するコツですよ。耳からの変化のサインを見逃さないようにして下さい。
この頃変だな、と感じることがあったら獣医さんに相談してください。
|
<外耳炎> |
外耳炎になると耳から独特のにおいが漂い、かゆがって耳を掻いたり、頭を振ったりする等の様子を見せるようになります。
外耳炎の原因は細菌や真菌(カビ)などの感染や、耳ダニ(耳ヒゼンダニ)の寄生などがあります。 また、アレルギーや脂漏症を起こし易い犬種などに全身性皮膚炎と併発することも多いといわれています。
この外耳炎、実は動物病院に来院するなかで最も多い病気なんですよ。
|
|
<中耳炎> |
慢性化した外耳炎の約半数が鼓膜の奥の中耳へ炎症を拡大させてゆきます。
中耳の炎症が三半規管や中枢神経へ悪影響を及ぼし、顔面の神経麻痺などを引き起こします。 激しい炎症が内耳まで進んでしまうと、頭が傾いたまま(首をかしげたまま)になったりします
。 |
|
<耳介皮膚炎> |
耳介の皮膚炎の総称で、原因は感染症、寄生虫、アレルギーなど数多く多岐にわたります。 脂漏症の起こり易い犬種では、脂肪の塊が耳介の端にできたりします。 |
|
|
【使用方法】
|
|
コットンに含ませて優しく拭いてあげます。 |
|
汚れがひどいときは耳に注いでクチュクチュマッサージしてあげます。 |
|
|
|
成分:ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール、酢酸リナリル、FD&C
blue#1、精製水(米局法) |
|
|